ARTISAN FPS ゲーム・マウスパッド TOP -> AVA
( fpsオンラインゲーム ) | SunSister おすすめのマウスパッド
ご利用のご案内
AVA チーム SunSister の練習とアドバイス => AVA と SunSister・オフライン大会
Fish-LAnd
壁打ち>AI>殲滅>爆破 の流れでやるのが一番しっくりくる。
Kenroku
■AIM面
自分の年齢との相談なのですが反応速度は正直もう速くならないと思うので、aiming能力の向上に勤しんでおります。
AIなどでひたすらヘッドラインの確認と自分のマウス感度を体に叩き込み
狙うよりも感覚で上下左右に敵が見えた瞬間敵のヘッド撃ち抜く練習をしています。
ポイントは狙うのではなく、己の第六感を研ぎ澄まし撃ち抜くこと。
■立ち回り面
この状況下で自分になにができるか、という思考を常に持ち、自分のプレイに意図を持ちプレイをすること。
そうすれば、失敗、反省、リベンジ、成功と成長できる
。
NumLock
主に、個人練習とチーム練習の二つがあります。
個人練習では、イメージトレーニング・BOT撃ち・動体視力訓練など、試合で普段通りの実力を発揮できるように、精神面と身体面の両方を考慮に入れて、基礎的な技能の向上を目指しています。
チーム練習では、作戦と連携を意識して、チーム全体のアウトプットを主眼に置いて練習しています。
シェリル・ノーム
AIM 練習を BOT 打ちで行い、ウォームアップが終わったらデスマッチをこなす。
Fish-LAnd
AVA に限らず固定概念にとらわれない事。
自分の中でこれが正しいと決め付けるのではなくコレもいいかもと自分の中の幅を広げる事を常に意識する事。
Kenroku
専門的なことから言わせてもらいますが
AVA は音(足音、銃声、投擲音、物音)が重要になってくるので
デバイス関連でかなりプレイヤースキルに差が出ます。
多少の投資(サウンドカード)が必要になってきます。
まぁガチ勢の話ですが()笑
NumLock
自分がプレイしやすいように、かつ、なるべく対戦者と差をつけられないように、ゲーミング環境を整えることが最優先です。
次に、武器の性能を知ったり、有利な位置や効果的な投擲場所を見つけたり、徐々にAVA に慣れましょう。
AVA の動画や配信などを視聴して、他のプレイヤーの動きを観察してみると、何か得るものがあるかもしれません。
シェリル・ノーム
AVA の特徴をよく知り、サウンドプレイに長けたゲームでもあるので音をしっかりと情報として認識することが最善だと思います。
Fish-LAnd
他メーカはプラ、布の役2~3種類しかだしていないが自分にあったマウスパッドを幅広いラインナップから選べるのはとてもありがたい。
何年も前から同じマウスパッドを発売している他メーカとは違い ARTISAN は常に新しいパッドを開発。提供し続けている。
Kenroku
とてもいいものが沢山ありますが、ARTISANのマウスパッドを使用していると、
他のマウスパッドにはない細かな気配りを感じる。
NumLock
一般的な布マウスパッド、プラスチックマウスパッド、800mm×400mm の大型マウスパッドを使ってきました。
しかしながら、いずれも、大きさ・滑り具合・機能面のバランスにおいて不満が残り、「こういうものだ。慣れるしかない」と、割り切って妥協するしかありませんでした。
シェリル・ノーム
デザインにいいものがあるのでそれらは使いたいと思う。
練習へのアドバイス
Fish-LAnd
弾打つ時に漠然と打つのではなく。自分の弾がどういう風に飛んでいるのかをはじめは意識する。弾の飛び方を自分なりに意識できて自然に体に染みこませることがスタートだと思う。
Kenroku
AVAというゲームは一人では勝てないゲームです。
個人技以上に連携力が重要になってきます。個人技は二の次です
もっと深い意味で言えば連携(カバー)も全て個人技ですが・・。
それらを伸ばすのは切磋琢磨できる仲間を持つこと、これに限る
一人では練習はおろか、CWもできません
いい仲間を見つけ、どんな状況下もポジティブに戦える仲間を見つけること
考えの違う人間が5人以上集まるわけで、CW後に討論になるのは当たり前。
そこでみんなの意見のいいとこ取りをし、最強のチーム(連携)が生まれます。
NumLock
猪突猛進に経験を積むのもいいですが、何か一つでも目標や課題を設定して、その場その場で集中して取り組むと、成長の度合いが幅広いものになります。
また、スポーツ選手や演奏家のように、動きを体にしみこませて、また、その感覚が鈍らないように、できるだけ日を空けずに継続することが大切です。
シェリル・ノーム
目標を持って何かを行うこと。
AVA だけではないとおもいますが FPS の練習は漫然とやっても意味がない。目標を一つ一つクリアしていくこと。
Fish-LAnd
自分がデバイスを使う時一番大事なのはフィーリングだと思っている。
ARTISANのマウスパッドは自分が今まで使った中で衝撃を受けるくらいマッチしていた。
新しいマウスパッドを使ってここまで自分の中にはまったマウスパッドは僕自身今まで出会ったことが無かった。
Kenroku
社長の人柄、日本製、周りの評価が高い。
NumLock
AVA公式大会『AVAれ祭り2011 大阪 -夏の陣-』優勝時に頂いた「疾風L」を使ってみたところ、かつてないほどの扱いやすさに衝撃を受けました。
それ以来、他のマウスパッドはどうしても物足りなく感じてしまいます。
※私はローセンシプレイヤーなので、通常、マウスパッドのサイズはもう少し大きいほうが好ましいのですが、「疾風」独特の滑り出しの速さにより、Lサイズでもプレイに支障はありませんでした。
シェリル・ノーム
日本メーカーという所もあり、日本人向けに作られているので、需要に適していると思う。
Fish-LAnd
ARTISAN を使って流石国産製品といえるくらいのこだわりを感じる。
まだ海外製マウスパッドを使用している人は、固定概念にとらわれてしまっているのでは?
Kenroku
疾風、飛燕を使用した感じ、使用感良好でした。
しっかり動き、しっかり止まる、布マウスパッドをお探しの方は是非一度お試しあれ。
NumLock
ARTISANの製品は多種多様で豊富な選択肢があり、満足のゆく高品質なマウスパッドが入手できるから。
シェリル・ノーム
他社のように次々に出るのでなく、1枚1枚にステータスがあり選びやすい。
すべりやすい、とまりやすい、うごかしやすいなど 自分にあったマウスパッドを見つけるのが容易だと思う。